ともづなのブログ

tomoduna blog

スタッフ日記「ともづなの日々」

tomoduna diary

元気を頂きました(*‘ω‘ *)

2018.12.5 up

IMG_2492

元気いっぱいの子供たち来訪!!

 

IMG_2499

玄関がかわいい靴でいっぱいになりました^^

IMG_2523 (2)

おじいちゃんおばあちゃんへ元気のプレゼントです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

IMG_2510

DSC04428

IMG_2507 (2)

おじいちゃん、おばあちゃんの普段見れないとても良い表情(*´▽`*)

IMG_2526

ご利用者の皆様をくぎ付けにした歌や踊り♡ありがとうございました(o^―^o)

 

IMG_2530

 

DSC04450 (2)

ご長寿(ともづな最高年齢)のおばあちゃんとの握手。

とても素敵な笑顔です((´∀`*))

 

IMG_2555

一人一人とお礼の握手

「ありがとな~」と涙ぐまれるご利用者様も…( ;∀;)

IMG_2546 (2)

かわいい天使の来訪👼

ひと時の癒しの時間をありがとうございました(人”▽`)

又、来年のこの日を楽しみにご利用者の皆様とお待ちしています。

 

 

 

 

カテゴリー:ともづなの日々

ずらっと!

2018.12.4 up

DSC04365

先日菊池市で活躍されている市民合唱団の方々に

来訪頂きました!

 

 

 

DSC04369

 

総勢20名近い迫力のある

歌声で、利用者の皆さんも引き付けられ、

元気に歌を歌っていらっしゃいました^^^

 

 

DSC04397 (2)

 

冬にゆかりのある曲も情緒あふれるものばかりですね(*´ω`*)

 

 

DSC04377 (2)

 

 

クリスマスツリーも間に合いました笑

 

市民合唱団のみなさん、ありがとうございました^^

まだまだ素敵な写真いっぱいあるので来月のともづな通信でもご紹介

したいと思います★

カテゴリー:ともづなの日々

ほっこりにっこり☺

2018.11.24 up

IMG_2419

第四金曜日の23日、モモちゃんがアニマルセラピーで

来訪されました!

 

 

IMG_2403

 

 

犬はちょっと苦手なのよ…とお話ししている

利用者さんもちょっと手を伸ばしてにこーーっと

素敵な笑顔を見せてくださいました^^^

 

 

IMG_2396

 

やっぱりかわいい動物や子どもさんには

どの方もなぜか同じ反応です笑

 

 

IMG_2368

 

ちょうどオレンジカフェに来られていたお客様も

「すごいですねーーっ

全然表情がちがうっ」

と感嘆していかれました(*´ω`*)

 

IMG_2398

 

意外なことに男性利用者の方の方がとっても撫で方

やさーしいです笑

モモちゃんも女の子だからかな^^^

とモモちゃんママさんがよく言われますw

 

IMG_2415 (2)

 

 

ともづなも3棟になって最後のショートステイの建物を

回る時はちょっとお疲れの様子のモモちゃんでしたが、

しっかりと利用者の方お一人お一人癒していってくださいました^^

 

 

いつもありがとうねーっ

カテゴリー:ともづなの日々

唄のひろばがありました!

2018.11.19 up

先日11月17日歌のひろばにて先生方が来訪されました^^

DSC04235

 

 

DSC04236

 

 

 

始まりは口の体操でぱ・た・か・ら!

口腔体操こんな感じで面白い演出がありました^^

DSC04248

 

 

 

 

 

 

合間には川口さんのギター演奏(^^♪

DSC04268 (2)

 

 

 

鮮やかな衣装を着たフラダンスもあり、手拍子と歌声があいまって

皆さん笑顔でした

 

IMG_2171

 

IMG_2168 (2)

秋冬の歌も情緒があり、雰囲気がとっても素敵な会になりました。

IMG_2164 (2)

 

最後はお月見会でも踊った「高原列車は行く」

を大合唱@@

 

 

IMG_2174 (2)

 

ポンポンも配って踊りながら★

DSC04283 (2)

 

 

楽しい会になりました(^^♪

 

次回12月19日

 

いよいよクリスマス★

飾り付けも準備したいなぁっと思います♪

カテゴリー:ともづなの日々

おひさま~ず!

2018.11.5 up

IMG_2064

 

以前よりお話を頂いていた、おひさまーずの方々にまたまた

来訪頂きました^^!

 

 

DSC04121 (2)

 

今回は職員もびっくり、ほとんどの利用者の方が参加され、

会場いっぱいに並んでます@@

 

 

IMG_2066

ピアノ演奏から

 

 

IMG_2075

ポップス

 

唱歌、

 

歌謡曲

 

 

IMG_2084

 

いろんな選曲でプログラムを組んであり、

「この曲は知らない!」

と言っていた利用者の方も、テンポいい進行と演奏で

とっても楽しそうに身体を揺らして手拍子を送っていました^^

 

 

IMG_2090

 

DSC04141 (2)

 

 

最後のアンコール( *´艸`)も大盛り上がり

 

集合写真もばっちりです★

DSC04172 (2)

 

来月のともづな通信に載せたいと思います(*´ω`*)★

 

おひさまーずの皆さんありがとうございました!

カテゴリー:ともづなの日々

売り手市場とキャリア形成

2018.10.28 up

私が最初に就職したのは、当時比較的規模の大きな準公務員扱いの病院でした。
(ちなみに現在、その病院は民営化されダウンサイズされているようです)
働いて1週間で思ったことは「一生、この歯車の一員でいいんだろうか」ということでした。
体系が完全に出来上がっており、自分の仕事が「言われたことを言われたとおりする」こと以上でも以下でもないと感じてしまったのです。
次に就職したのは規模でいえば以前の5分の1以下で、まだ体系が出来ていないところでした。
そこで「体系をつくる」ところから関われたことが、現在の礎になっていると感じています。
現代の就活売り手市場での「大企業志向」「安定志向」「権利志向」を見るたびに思います。
やり方を根底から覆すようなイノベーションを起こせるのは若い力です。
そのためには、経営層(資源を動かせる人)と直に接せられることや、既存の方法に異を唱えられるような環境の方が近道です。
人生に安定・安泰なんてありません。
不安定だからこそイノベーションが生まれ、結果、「権利」もついてきます。
若い人には、大手であることや残業の少なさという観点だけでなく、自身の「キャリア形成」という観点から就職活動してほしいと切に願います。
(最初の就職で一生が決まるなんてことは絶対にないのでご安心を!)

カテゴリー:介護のほんとのこと

ブライト企業とユースエール企業の認定

2018.10.13 up

●ブライト企業
働くヒトがいきいきと輝き、安心して働き続けられる企業として熊本県から認定を受けました。
●ユースエール企業
若者の採用・育成に積極的で雇用管理状況が優良な中小企業として熊本労働局から認定を受けました。
これを糧にこれからも頑張ります!!

カテゴリー:介護のほんとのこと

お月見にまつわる🌑

2018.10.12 up

IMG_1943

毎月第二、第四木曜日に来訪頂いている

妻籠目座さんによる紙芝居

 

読み上げ方がとってもお上手で

ついつい紙芝居のあの四角い画面に引き込まれる

ようです★

 

 

IMG_1972

 

また1時間みっちり歌やお話で盛り上がり

すてきな時間となりました!(^^)!

 

今回は秋、お月さまにちなんだ歌を選んで

来て下さっています@@

唱歌に歌謡曲と結構たくさんあるんですねっ

 

なつかしいねーーっ

と利用者の方もニコニコでした^^

またお待ちしておりますーっ!

カテゴリー:ともづなの日々

唄のひろば!

2018.10.4 up

先日台風で延期になっていた唄のひろば

 

先生方のご厚意で、先日開催されました^^

DSC03880

 

やっぱり歌はいいですねっ

 

はじめのレクリエーションとして

口腔体操を兼ねて

 

ぱ た か ら !

DSC03887

 

回数を重ねるごとにみなさん

上手になっておられます^^

IMG_1854 IMG_1855

 

 

今回は9月の歌ということで、

月、が入った歌が多かったです(*´ω`*)

 

IMG_1884 (2)

 

IMG_1893 (2)

やっぱり ”歌を歌う” というのはいいですねっ

歌う姿勢が皆さん違います笑

 

唱歌、歌謡曲は特に皆さんご存知のものばかり☆

手拍子を送りながらつい涙ぐんでしまう方もいらっしゃいました。

 

最近は楽しい音楽に合わせて踊りも( *´艸`)☆

DSC03926

つい一緒に身体を動かす方もいらっしゃいました^^

 

アンコールもあって楽しい時間になりました!

DSC03913

カテゴリー:ともづなの日々

達観する力

2018.9.29 up

先日、女優の樹木希林さんがお亡くなりになりました。
もちろんそこに至る詳細な経緯を私たちは知る由もありませんが、亡くなる直前までの映像をテレビで拝見すると、何とも引き込まれてしまいます。
一言でいえば「美しさ」。
思うままにならないことや、環境の変化や、ヒトの喜怒哀楽や、そういったこの世のあらゆることを受け入れ、自分のすべきことを最後までまっとうする。
そして、最期まで気負わず、慌てず、なにより人生を楽しむ。
その表情、語り口、ユーモア、その一挙手一投足からそれが垣間見えた気がします。
すべてに達観したヒトだけが持ち得る「神々しさ」のようなものでしょうか。
そういえば、先日読んだ出口治明さんの本にこんな一節がありました。
人生をムダにしたければ、この3つをどうぞ。
愚痴を言う。
他人を妬む。
誰かに評価してほしいと思う。
・・・やっぱり、日々精進です。

カテゴリー:介護のほんとのこと

1 2 3 4 5 6 7 8 9 26
まずはお気軽に見学においでください!
見学のお申し込みはこちら