ともづなのブログ

tomoduna blog

施設長日記「介護のほんとのこと」

director's diary

達観する力

2018.9.29 up

先日、女優の樹木希林さんがお亡くなりになりました。
もちろんそこに至る詳細な経緯を私たちは知る由もありませんが、亡くなる直前までの映像をテレビで拝見すると、何とも引き込まれてしまいます。
一言でいえば「美しさ」。
思うままにならないことや、環境の変化や、ヒトの喜怒哀楽や、そういったこの世のあらゆることを受け入れ、自分のすべきことを最後までまっとうする。
そして、最期まで気負わず、慌てず、なにより人生を楽しむ。
その表情、語り口、ユーモア、その一挙手一投足からそれが垣間見えた気がします。
すべてに達観したヒトだけが持ち得る「神々しさ」のようなものでしょうか。
そういえば、先日読んだ出口治明さんの本にこんな一節がありました。
人生をムダにしたければ、この3つをどうぞ。
愚痴を言う。
他人を妬む。
誰かに評価してほしいと思う。
・・・やっぱり、日々精進です。

カテゴリー:介護のほんとのこと

お月見会🐰ありがとうございました!

2018.9.26 up

雨が降るかな、降らないかなーっ

 

と、ギリギリまで検討してのお月見会でしたが、

たくさんのお客様にご来場いただきました。

 

本当にありがとうございます!(^^)!

DSC03761

 

DSC03760

 

 

 

DSC03759

利用者さんもハッピとハチマキで参加ですー^^

 

 

DSC03742

はじまりは小学生のかわいらしいダンス♪

 

IMG_2091

ちぇっちぇっこりっ(`´)

かわいかったー☆☆

 

 

 

ボランティアの先生方による

 

IMG_2095

オカリナと歌の披露**☆。

IMG_2103

利用者の方も思わず一緒に口ずさんでおられましたー^^*

 

 

 

IMG_2110

 

鮮やかな衣装でのフラダンス!

とってもすてきでした( *´艸`)

IMG_2120

 

川口さんのギター演奏(^^♪

さすがというほどひきつけ方が違いました@@

IMG_2150

嵐を呼ぶ男?のように歌に合わせて

雨が降ったりやんだり笑^^

 

心配していた利用者の方の発表もみなさん並んで

日ごろ張り切って取り組まれてきた踊りを

元気よく見せてくださいました!^^

DSC03794

ご家族の方にも見て頂けて良かったです^^

 

今回初めてご出演頂いた

菊池女子高校の郷土芸能部の皆さん!

IMG_2141

徐々に日が暮れる中のライトアップも相まって、

雰囲気のある舞いを見せてくださいました(*´ω`*)

雨の中でもあり、臨機的に対応くださいました=3=3

 

かっこよかったーⅴ(oωo*

 

 

IMG_2072 (2)

出店も例年変わりない繁盛繁盛^^

 

DSC03765 (2)

 

ステージに負けない忙しさでした@@

 

IMG_2114 (2)

 

 

IMG_2073

おいしそうだったー(*´ω`*)~◎

 

毎年厨房の方による「おまつりカレー」も好評で

IMG_2152

大盛りの提供に目を丸くするお客様もおられました笑

雰囲気もあってか、とってもおいしいんですよね☆^^

 

 

最後のじゃんけん大会まで

子供たち含め楽しんで参加くださいました^^

良かったです。

DSC03820

 

 

 

最後には雲の合間に綺麗なお月さまも☆

 

雨は大変だったけど、

お客様からも外でできてよかったねーっとお話し頂き

うれしかったです。

 

ちなみに今回職員より利用者の皆さんに記念品として

手作りのうちわの作成をしました!

ご来訪頂いた際は居室に飾ってあるところもあるので

見てみてください☆

本当に素敵なものばかりです**:。☆

(ひとつづつ見せたいくらいです(*´ω`*)=3

 

お月見会2018

まだまだ4回目のお月見会、

ご指摘いただいたことや、よかったなーっと思うこと

たくさんありました。

来年の行事につなげていきたいと思います@@=3=3

利用者のご家族の皆様はじめ、

近隣の皆さま 本当にありがとうございました!

 

カテゴリー:ともづなの日々

あーしたてんきにっ

2018.9.20 up

あいにくの雨模様ですー@@

 

IMG_1699

 

気持ちばかりですがてるてる坊主を作りました^^

 

外でも室内でも実施出来る様に準備中です!

 

お足元の悪い中にはなるかもしれませんが、

ぜひぜひお待ちしています☆(*´ω`*)

 

お月見会2018

 

カテゴリー:ともづなの日々

時間を共有すること

2018.9.15 up

ともづなは生活の場なので、「明るく、開放的」というキーワードは大切です。
閉鎖的でなく、常に人が出入りしやすい環境のために、原則日中は各建物の正面玄関を開放しています(*注)。
しかし逆にいえば、認知症の方や情緒不安定な方がそこから出ていくリスクもはらんでいるということになります。
(私たちの業界ではこれを「離設」と呼びます)
「出て行くからその対策として鍵を閉める」
これだと生活の場としての観点を無視した旧来の病院や施設と同じです。
それは、こちら側の都合だけを考慮した対応とも言えます。
私たちの仕事は入居者と一緒にいること。
一緒にいるとは前提としてみておく (気にかけておく) ということです。
(これがなかなか大変ですけど・・・)
上記のような論点に加えて、防犯上の論点(不審者の侵入等)や消防法上の論点(緊急時の脱出を妨げない)も考慮せねばならず、つまりどうすべきかという明確な答えがあるわけではありません。
ただ、私たちの仕事は「 時間を共有すること 」であり「作業を終わらせる」ことではない。
ここだけは、こだわるべきところだと思っています。
*注 センサーや誘導表示などで事故防止の工夫は行っています

カテゴリー:介護のほんとのこと

紙芝居で

2018.9.15 up

9月13日木曜日は妻籠座さんが来訪されました!IMG_1881

 

 

紙芝居を2本と

IMG_1884

手品^^

IMG_1891

 

 

 

 

IMG_1890

強弱付けた読み上げに、みなさん

笑いがおこったり

 

歓声を上げられました!(^^)!

 

 

IMG_1901

屁ひり嫁御は私も知ってました^^ドヤ

 

 

最後は秋の曲をみんなで合唱です

IMG_1910

里の秋では思わず涙する利用者の方も…

 

1時間とても素敵な時間になりました(*´ω`*)

カテゴリー:ともづなの日々

マネージャーはつらいよ

2018.8.31 up

先日NHKのテレビで、働き方改革がかえって管理職(マネージャー)の負担となっている現状のリポートがありました。
部下たちの働く時間が制限される中で、そのサポートや補足、果ては肩代わりまでしてる内容でした。
通常、組織に属する人は、その組織の目的に照らして「自分が何を成すか」の役割を与えられ、それを遂行します。
しかしマネージャーは「自分が何を成したか」を問われていいるわけではありません。
自分以外の人間をいかにコーディネートしてその目的を果たすかが問われているのです(だからこそ「管理職」=マネージャー)。
端的にいって、自分以外の人間は自分ではないのでめんどくさい。
相手も人格を有したパーソナリティですから、理解して納得しなければ、こちらの思う通り動きません。
つまり、それをさせれてないのであれば、「相手のせいではなくこちらのせい」くらいの気持ちを持っておかなければならないということです。
組織マネジメントが100%完璧になることはありえません。
次から次に襲ってくる問題に対してどう立ち居振る舞うか?
組織もヒトも、信頼を積み上げていくことは一朝一夕には成しえないことをいつも感じています。

カテゴリー:介護のほんとのこと

ともづなお月見会

2018.8.26 up

お月見会2018

 

今年も開催されます。

皆さまのご来場、こころよりお待ちしております!!

カテゴリー:ともづなの日々

モモちゃんが来ました^^

2018.8.26 up

IMG_1478

 

8月24日金曜日、モモちゃんがともづなへやってきました^^

 

 

もう毎月の恒例行事となったドッグセラピー、

 

「おぼえとるよー」

 

「かわいかもんねーモモちゃんモモちゃん、」

 

とほとんどの方が手を伸ばして触れ合っておられました。

IMG_1506

 

また膝にのせて頭や背中を撫でている時の表情は、

いつもと違う表情を見せてくださり^^

子どもと動物たちへ見せる表情はなんだか格別です**。

 

IMG_1500

 

IMG_1497

 

特に何でしょうっ

男性の利用者の方は触り方が違うのでしょうか@@

 

IMG_1468

 

モモちゃんも見てのとおりです笑笑

 

 

しっかりと全フロア回って頂き、暑さもあって少し

疲れた様子でした(‘ω’)=3<オツカレサマー

 

 

今回もありがとうねっ(*´ω`*)

カテゴリー:ともづなの日々

*・+:お月見会にむけて**。+

2018.8.15 up

IMG_1412

 

 

目下、利用者さんの発表に向けて、

皆さん張り切って参加されています。

 

DSC03411 (2)

 

中には、

「お月見会があるけんね、」

 

「家族に見せなん^^」

 

など

 

IMG_1407 (2)

 

なんだかそんなやり取りが

励みになって、

たくさん身体を動かす機会となっているようです^^

 

 

 

DSC03454

 

 

 

DSC03447

 

いろとりどりーのポンポンを持って練習する姿はとっても

素敵な時間です( *´艸`)

 

楽しみにしていてくださいねっ

 

IMG_1420 (2)

 

お花作りもちゃくちゃくと進めています^^

取り組み始めると談笑交じりにとっても集中しておられます@@

 

見習わないとーーっ

 

 

 

お月見会は9月21日金曜日を予定しています^^

出店や地域の方の出演も頂くのでぜひぜひお待ちしておりますvⅤ

カテゴリー:ともづなの日々

ヘアカットがありました☆

2018.8.15 up

DSC03597

 

今月もヘアカットがありました^^

 

 

 

DSC03601 (2)

今回はあつーい時期が続いているということもあり、

さっぱり短い髪型にされる方が多かったです@@

 

 

 

DSC03586 (2)

 

中でも長かった髪の毛をさっぱり切られた方も

おり、雰囲気変わってとても気分転換に^^

 

さっぱりした笑顔を見せてくださいました。

 

 

今回もエトワールさん、暑い中本当に

お世話になりました^^^

カテゴリー:ともづなの日々

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 26
まずはお気軽に見学においでください!
見学のお申し込みはこちら